院長ブログ
8月の休診お知らせ
2月の診療お知らせ
2月の診療状況をお知らせいたします。
2月23は診療致します。
2月11日、2月25日は休診をさせて頂きます。
ご了承の程宜しくお願いいたします。
第4回養生セミナー
皆さんこんにちは、次は4回目のセミナーになります。4回目のセミナーを最後に今回の1年間のセミナーは終わりとなります。皆さんのご参加をお待ちしております。
日付: 2022年11月30日 カテゴリ:お知らせ
年末年始の休診お知らせ
年末年始の休診お知らせをさせていただきます。
12/11
12/31〜(R5)1/3
以上の期間は休診をさせていただきます。
1/4(水曜日)〜診療を開始いたします。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
日付: 2022年11月24日 カテゴリ:未分類
8月の診療お知らせ
卵(タマゴ)
日本に長年暮らして思ったことが1つあります。
日本の食文化にはタマゴ料理が非常に多い印象がありました。食べ方も様々で、タマゴの種類、安全安心な食べ方、その消費量をみて日本の方のタマゴ愛に私はおどろいたのです。
今日は鶏の卵(タマゴ)に関して話してみたいと思います。
中医学ではタマゴを「鶏子」といいます。味は甘、性質は微寒。栄養価値が非常に高い食べ物、少しの冷えを持っています。中医学では、鶏子をさらに鶏子白と鶏子黄に分けます。
「鶏子白」は白身を意味しますが、性質は冷えます。潤肺利咽、清熱解毒、火傷によいとされます。
幼い頃外で遊んで転んだりしてあざになると、祖母がタマゴの白身と小麦粉を混ぜて塗ってくれたことが思い出します。その時は田舎ですから診療所もなく祖母が唯一の頼りでした。日本では民間療法というでしょう。捻挫やあざになったときに炎症がおこって熱がこもるため腫れてきます。タマゴの白身は冷え性ですからその腫れを抑える効能があり、今で言えばアイシングのことでしょう。今考えると祖母のやり方は理にかなっているなと思います。
以外にも歌を歌う人は声帯を良く使うため、喉が痛くなったりかすれることがありますが、その時はタマゴの白身を生で食べると効果があります。私は小さい頃朗読の大会に出る前はタマゴをお湯で溶かして飲んだことがあります。
次はタマゴの黄身ですが中医学では「鶏子黄」といいます。性質は微寒、滋陰潤燥、心煩不得眠などの効果があります。
夜胸の周りがモヤモヤして眠れない時に黄身をお湯に溶かして飲むと落ち着きます。疲れて喉が痛くなる時、夜になると喉渇いてほてりがあるときも使えます。漢方の中にもタマゴの黄身を漢方を煎じ出した最後に溶かして服用するものもあります。日本ではお雑煮が似ているでしょう。
以上のように、タマゴは白身と黄身で使い方は少し変わりますが、どれもその性質は冷えであるからこそ、熱のためにつらい身体を冷やして潤して良くすることができると考えられます。タマゴはゆで、焼き、生、色々な食べ方がありますが、タマゴの本来の効能を最大に活かすのは生とお湯に溶かす方法です。
結論はタマゴは性質が冷えです。毎日食べたりすると人によっては消化しきれず体内に残ってアレルギーの原因になることがあります。栄養の濃いものですから頻繁に食べると消化できず蓄積して、高コレステロール、痛風、食積になったりします。簡単に言うと毒がたまって体調を悪くする原因になるとのことです。
タマゴは非常に良いものですが食べ過ぎは宜しくない!物には良い悪いない、過ぎたものは害を呼びます。
「物無美悪、過則為災」
今日はここまでにしたいと思います。
また次回を楽しみにしてください。
禹^^
ウ先生のセミナー②
セミナーのご参加ありがとうございます。7/10の参加人数は満員となりましたので、参加できなかった方はまた次回の企画をお待ちください。
宜しくお願いいたします。
日付: 2022年5月17日 カテゴリ:お知らせ