ACUPUNCTURE鍼灸について
東洋医学と西洋医学
東洋医学と西洋医学の大きな違い
・西洋医学は病後医療対策が得意《西洋医学のベースは科学》
・東洋医学は病前医療(予防医療)が得意《東洋医学のベースは自然治癒力》
東洋医学は、病にならないように身体の繊細な反応、サインを読む力があります。
とても敏感な医学です。身体のどの部分が弱いのか、乱れているのか、病になる前の軽い段階ですぐ読み取る力があります。それに対し、治療をすることを「未病治療」といいます。
東洋医学は、中国の5000年あまりの悠久な歴史の中で積んできた治療法がとても多い医学です。現在、一番古いと言われる東洋医学書は2000年前のものです。何千年も渡ってきた東洋医学の素晴らしさは、やはり、自然治癒力を活かす点です。簡単に言うと予防にとても強い医学です。
一方、西洋医学は、病気になってからの治療がとても強い医学です。
救急外来や外科手術などを見ると、本当に驚きます。科学の発展と共に進化している機械や学術の研究などは、西洋医学の日々の成長と進化に大きな影響を与えています。
現在の日本では、西洋医学が医療の中心ですが、飛鳥時代から明治時代までは鍼灸・漢方などの東洋医学が医療の主役でした。
西洋医学が日本の医療の主役になったのは明治維新以後です。
開国した日本が、文明の遅れを取り戻すために西洋化をすすめたことに加え、戦による負傷者への処置や伝染病の予防などに目覚ましい効果をあげる西洋医学が、富国強兵策を推進する日本に合致したことも相まって推し進められていきました。東洋医学が衰退し、西洋医学が主役になったのも、こういった時代背景が大きかったのです。江戸末期頃から、色々な影響により、東洋医学は一時なくなりそうになってしまいましたが、各流派の漢方の先生と鍼灸の先生達の活躍により生き残り、今になって、やっと認められるようになったのです。
今は、漢方薬を普通に医療機関で処方できるようになり、薬局でも手に入れやすくなりました。それにより、東洋医学の普及が実感できるようになってきました。
しかし、鍼灸治療はまだまだ漢方薬ほど広く普及していません。
時代の流れと、鍼灸の発展状況を考えたら、日本は、もっと鍼灸医療が普及できるはずです。
東洋医学の発源地である中国では、どの省市に行っても、中医院という東洋医学の病院があります。漢方と鍼灸治療を主に行っています。最近は、中西病院といい、漢方と鍼灸を西洋医学と合体させ、現代の医療設備もそろい、入院もできる様になっています。イメージとしては、病院の中にもう1つの漢方と鍼灸を主とする病院があると考えると良いかと思います。その中には、東洋医学の外科、内科、消化器科、皮膚科、骨科など、科に分かれ、専門の先生がその科を担っています。
日本でいえば、これからなりつつある「統合医療」です。
科学と機械化をベースに発展しつつある、西洋医学。自然治癒力、予防医学を得意とする長い歴史を渡った東洋医学。これからお互いに得意とする分野を組み合わせ、西洋医学と東洋医学「統合医療」がとても楽しみです。